11) おなじみの憲六公園の片方の足が長い燈篭です(中央の少し右)。
徽軫灯籠(ことじとうろう)というそうです。 楽器の琴(こと)の糸を支え、音を調整する琴柱(ことじ)に似ていることから、この名前が付いています。
徽軫灯籠の高さは、約2.7メートルで、徽軫灯籠の2脚の足は、長さが違っています。 1脚は高さ約1.9メートルで、霞ヶ池の水中にあり、もう1脚は高さ約0.8メートルで、平らな石の上に置かれています。